トップイメージ
  • Home
  • 月輪未生流の「いけばな」
 
月輪未生流のいけばな
月輪未生流のいけばな
枠大

顔写真コメント

華道月輪未生流は、総本山御寺泉涌寺長老(管長)を家元として伝わっている華道の流派で、規模は大きくないが、華務長を軸に各司所各師範の下に、特に若い世代(10代・20代の方々)が日々熱心に教えを受け、稽古している大変活気のある伝統華道です。 老若男女を問わず心(気分)を穏やかにして花と親しんでみませんか。

名前

枠大

枠大
四季の花を通して

月輪未生流の伝書には次のような一節があります。「夫(そ)れ華道とは・・・花を鏡として吾人を照らし・・・美徳を得る」。つまり、四季折々の花を通して自らの心身を磨き、自分と他人の分け隔てなく幸を与え、福を得る。当流ではそれが「いけばな」だと考えています。花を愛する方、ガーデニングの楽しみを深めたい方はもちろん、感性を磨きたい方、自分深訪をしている方も、「いけばな」という新しい世界へ、一歩踏み出してみませんか?

枠大

東山からのぼる月が鴨川に映るさまを月輪と称し、東福寺より 泉涌寺に及ぶ東山山麓一帯をさします。
856年(斉衡3)に開創された時は法輪寺と称しましたが、1218年(建保6)、僧 俊芿(しゅんじょう)の勧進活動により再興され、泉涌寺と改めました。皇室の菩提寺である香華院として「御寺(みてら)」と尊称された泉涌寺には、格調高い花形を特色とする月輪未生流が伝わりました。毎月、宮中より御陵と霊明殿に代参があり、そのときの供花を原型としてつくられた流儀です。

枠大
献華式

正月の拝賀式では皇室の御尊牌を祀る霊明殿に、三月の涅槃会では泉涌寺に伝わる日本最大の涅槃図に献華をします。秋のいけばな展では霊明殿と歴代尊儀御霊の鎮まる月輪御陵において献菊式を行います。いずれも古式に則った艶かな衣裳を身に纏い、厳かな雰囲気の中で行われます。また当流師範の許可を受ける際には、家元の前で歴代天皇の宝前にお花を供する霊明殿新師範献華式も行います。
献華式
献華式
献華式
枠大

 

 

 

 

 

作品例(クリックで全体を表示)
クリックすると全体が表示されます。
クリックすると全体が表示されます。
クリックすると全体が表示されます。
クリックすると全体が表示されます。
クリックすると全体が表示されます。
クリックすると全体が表示されます。
クリックすると全体が表示されます。
作品例(クリックで全体を表示)
画像をクリックすると全体が
ご覧になれます。
枠大

 

 
お問い合せ サイトマップ
 
総本山 御寺 泉涌寺内 華道 月輪未生流総司所
〒605-0977 京都市東山区泉涌寺山内町27 Tel.(075)561-1551 Fax.(075)551-2788
司所・支部:徳島司所 新潟司所 神奈川支部 東京支部 摂津支部 滋賀支部
qrコード
Copyright © Tsukinowa Mishoryu. All Rights Reserved.